明けましておめでとうございます
大阪市を拠点に、近畿一円で活動している塗装・リフォームのタイガーペイント株式会社です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、今年の年末年始はいかがお過ごしでしたか?
楽しいお正月を迎えられた方もそうではない方も、小正月には「小豆粥」を食べて、一年の健康を願いましょう!
小正月とは、1月15日に行われる行事
小正月には、「小豆粥」を食べて無病息災を祈る風習があります。
「小豆粥」とは、別名「十五日粥」ともいわれ、新年の季語にもなっています。
あまり馴染みがないかもしれませんが、煮た小豆を混ぜて炊いたお粥のことです。
中国では、小豆のように赤い色の食べ物には邪気を払う効果があるとされていたことから、日本にもその風習が伝わり、現在まで続いているとされています。
「小豆粥」に鏡開きの餅を入れることもあります。
宮中でも小正月の両陛下の朝食には、「小豆粥」がだされるそうです。
土鍋に丸小餅を2つ入れた小豆粥を盛り、別皿に奈良漬瓜などの漬け物を添えるとのこと。
皆さまもぜひ小正月には、無病息災を祈って「小豆粥」を召し上がってみてください。
今年も一年間、どうぞ健康でお過ごしいただけますように!
最後までご覧いただきありがとうございました。